2012-05-28

海外大学院受験結果まとめ

海外大学院の受験も一通り終わったと言えるような状態になったので、大学名と合否をまとめておきます。合否連絡が早かった大学から順番に並べています。

大学名 KAUST
 サウジアラビア
学科 Materials Science (Ph.D.)
合否報告 2012年2月21日(国際電話):合格


大学名 Queen's University
 カナダ
学科 Mining Engineering (Master)
合否報告 2012年3月15日(webで):不合格


大学名 Brown University
 アメリカ
学科 Materials Science (Ph.D.)
合否報告 2012年3月17日(webで):不合格


大学名 Stanford University
 アメリカ
学科 Energy Resources Engineering (Ph.D.)
合否報告 2012年3月20日(メール):不合格


大学名 McGill University
 カナダ
学科 Mining & Materials Engineering (Master)
合否報告 2012年3月21日(手紙で):合格


大学名 Colorado School of Mines
 アメリカ
学科 Mining Engineering (Ph.D.)
合否報告 2012年3月31日(メールで):合格


大学名 Columbia University
 アメリカ
学科 Earth and Environmental Sciences (Ph.D.)
合否報告 2012年4月4日(webで):不合格


大学名 University of California San Diego
 アメリカ
学科 Materials Science and Engineering (Ph.D.)
合否報告 2012年4月10日(メール):合格


大学名 University of British Columbia
 カナダ
学科 Mining Engineering (Master)
合否報告 2012年5月20日(メール):合格



以上のような結果となりました。合格率は5/9(=55.5%)ですね。大地震で夏学期始業が遅れ、5月のゴールデンウィーク後に研究室配属された2011年。当時は東大の大学院に進学する気満々でしたが、鉱山工学に興味が出てきたのと米国大学院学生会に参加したのをキッカケに7月から海外受験を考え始めるようになりました。7月23日に初めて受けたTOEFLは71点。「海外大学院受験なんて英語が苦手な自分には荷が重すぎた。」と諦めかけたこともありましたが、友人や教授からの手厚い支援のおかげで何とか第一志望のThe University of British Columbiaに合格する事が出来ました。

英語が苦手で帰国子女でもないこの僕が合格できたのはひとえに時代と支えてくださった人達のおかげです。いまや Google 先生のおかげで留学経験者のブログにはすぐにアクセスでき、先程も述べた米国大学院学生会などのおかげで、日本人が留学を目指す際に役立つ情報を簡単に手に入れる事が出来ます。数年前に比べて、明らかに日本人が海外大学院を受験しやすくなっています。

僕は無節操に誰にでも留学を勧めるつもりは毛頭ありません。海外大学院への学位留学なんて軽い気持ちでやるべきものではありませんし、本気でやりたい人間だけがやるべきです。ただ、本当は留学したいのに変にグズグズ考えて留学しない理由を一生懸命見つけている時間は勿体ないと思います。

実際に受験してみた実感としては、海外トップスクールの合格というのは中々に難しそうです。ですが、これはあくまで合格に関する話であって、出願に関する話ではありません。出願はもはや「やるのか、やらないのか」という意志の問題です。英語が苦手だろうが、純ジャパだろうが、ちゃんと準備すれば出願はできます。(合格は運と実力次第です。)

途中から脱線してしまいましたが、とりあえず海外大学院の受験結果の報告でした。受験に関してお世話になった方々には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。きっとこれからもたくさんお世話になるんだろうと思いますが、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。

5 件のコメント:

  1. いつも拝見させております。
    British ColumbiaもMcGillも専攻によりますが、GREがOptionalであった場合、格別に優れたスコアでなくても提出した方がよろしいのでしょうか。
    また、出願される前に指導を希望される教授へのコンタクトは重要でしょうか。
    もし時間があれば回答よろしくお願い致します。

    返信削除
  2. >huhaさん
    GREはGeneralとSubjectの2つの種類があって、Generalの方はOptionalであっても提出した方が良いと思います。提出しなかった人を見たことがありません。Subjectの方は出してない人も結構いますね。

    スコアに関してですが、Verbalについては非英語圏の受験生はそんなに良いスコア取れてなくても大丈夫だけど、Quantitativeについては満点近く取ってないと話にならないとは良く聞きますね。主にScience, Engineeringの話ですが。なのでQuantitativeのスコアが著しく悪い場合は、提出するとちょっと不利になるかもしれませんね。Art, Law, MBAがどうなのかはよく分かりません。

    僕は出願する前に希望する教授にコンタクトは取りましたし、非常に重要だと思います。海外大学院の教授は「今年は予算の都合で新しくPh.D.取るつもりは無いから、出願しても無駄だよ。」とかありますので。

    返信削除
  3. こんにちは、Sさんが卒業された日本の大学で現在明日締め切り日の卒論を書いている者です。
    大学から日本に来た留学生なんで日本語間違ってたらゴメンナサイ。
    僕も3年のときまではそのまま同大学の院までいくつもりだったのですが、4年になってから毎日食べる赤門ラーメンが飽きたのか海外の大学院に行きたいと思い始め、去年の12月頃にカナダの大学院2カ所に願書を出しました。(UBC,University of Waterloo)
    しかし、合格発表どころかカナダの大学院は必須だと言われるインタビューの連絡すらこないので、毎日不安に怯えながら、メールをチェックしています。
    このまま院浪する人生になるのではないかと心配です。

    もし宜しければ、GPAとか大学内だの活動等の経験(ロボコン等)、あと実際にUBCに来ていた修士学生達のレベル(自分の合格可能性を知りたいため)などを教えていただけますでしょうか。。 
    ちなみに僕は駒場の時にあまり授業に出た覚えがないので(チラッ)、3.1/3.5/3.3(駒場、本郷、平均)って感じです。
    また、インタビューのときのアドバイス等ありましたら、教えていただければと思います。
    宜しくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. >Jaehyun Shimさん
      UBCに関しては私はインタビューはありませんでしたよ。突然メールで合格発表がきました。
      McGill, UCSD, KAUSTに関しては電話でインタビューがありましたが、SoPやエッセイに書いた内容について(卒業研究の説明や、大学院で何をしたいか等)主に質問されました。

      GPAは3.64/3.87/3.77(駒場/本郷/平均)でした。大学内外での活動については日本青年訪中代表団や外資系投資銀行でのインターンの経験について書いたと記憶しています。

      修士学生の平均レベルは日本の大学の方が高いですが、博士や教授陣の質はUBCの方が高いというのが個人的な感想です。

      もう少し赤門ラーメンを食べて辛抱していれば、きっと良い結果が返ってきますよ^^

      削除
  4. こんにちは、初めてブログを拝見させて頂いてます。都と申します。
    去年都内の某大学でビジネス学士を取得後、やりたいことが見つかったので米国アイダホ州で一から機械工学を学んでいます。約2年半後になりますが、大学院出願の為にリサーチを開始しております。出願先として、米国、カナダを検討しております。

    Sさんはカナダの大学院でPh.Dコースに励んでいるとのことでありますが、カナダの大学院(Ph.D)コースでもRAやTAなどの仕事を得たり、scholarshipの取得が可能であれば実質タダで留学出来るのでしょうか。(米国大学院ではこれらの仕事を引き受けたりScholarshipを得れば実質タダで留学できると聞きましたので,カナダでも同じなのかが気になります。)

    返信削除